熊本県合志市上庄  農業の有する多面的機能発揮促進事業体

 メール    
        

フォトアルバム
私たちの上庄を思いつくままに写真で紹介します。
番号をクリックしてページを切り替えてください。  画像をクリックすると拡大します。
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
日付:2017-1-7
場所:上庄区 酉天(^^)
 謹賀新年
 酉年の始まりは好天続き、震災復興は未だ遠きにありますが新年早々、晴天に吉兆(吉鳥)飛来。 

 これを吉とし本年も事故無く、各地で奮闘されておられる皆様と軸足を一つにして、地域文化の交流を深められる事を願っております。

 本年も宜しくお願い申し上げます。
 
日付:2016-11-6
場所:高見
 大人子供総勢60数名、大賑わいの中、焼き芋が作ってくれた笑顔です。
日付:2016-11-3
場所:高見
 11/6の芋ほり準備としてのモミガラ搬入です、縄文焼?としての焼き芋の準備、モミガラの下には枯竹や胡麻柄が入ってます。 準備完了!火入れは前日の朝。

日付:2016-9-11
場所:北部、調整池
 5月に刈払ったものの、長雨や高温に支えられて複数の新芽がより大きく成長していた「アメリカセンダングサ」 中にはビール瓶程になっているものもあり木質化。 種ができる前にと作業に入りましたが高温時の草刈。 ご想像をば
日付:2016-7-23
場所:JA倉庫前
 07:00集合、本日は県下一斉の「河川デー」 結隊も5名、ボランティア参加。 それまで随時溜め込んでいた道路側溝や水路のゴミ、一緒に引き取って頂き環境衛生課に感謝です。
日付:2016-6-10
場所:平町堰
 堰の修理を終えて機械部の点検注油を行いたく、カバーを外せばその下には、守り神?。 去年も、その前年も居たから今年も、の予感、ビンゴ!

日付:2016-4-18
場所:千経塚ボーリング
 竜門ダムからの送水目途がたたぬまま、市水道の断水、復旧後の濁水、、給水車にも多くの方々がお世話になりました。 
 そんな中で、機転を利かせ自治会と水利組合の会議を設け、井戸の昼間開放を決定。ハウス内の灌水のみならず、多くの方々に喜ばれました。 良質の地下水に感謝!
日付:2016-4-16
場所:木瀬地区
 揺れが大きすぎ余震も酷く、屋内には戻れず安全と思われる平場に人は集待って来ます。 車の中、或は焚き火で暖を取りながら一夜を明かしました。
日付:2016-4-16
場所:団体営 小影
 4/16 01:25に激震、6強とか! 当地では人的被害はないものの家屋の損壊は多数。 農業関係では圃場の生命線たる菊池台地用水のパイプラインが至る所で破損。 国営管と呼ばれる本管も破損し震災日より送水が止まっています。 写真は末端75mm管の破損現場。 

日付:2016-4-1
場所:北部畑総、揚土線
 昨年度末施工の生コン舗装路です。 総長300m逆カマ断面、写真右下に見えるような側溝への導水壁を3箇所設置しています。 路面の舗装は完了していますが、路肩部分の盛り土作業等は今年度に、、
日付:2016-3-22
場所:北部畑総、揚土線
 総長300m、生コン約110㎥を打設するには多くの人材が必要です。 そしてまた効率よく為すにはそれなりの物財が必要となります。 仕上げは役所所有のアルミトンボ、、でもその前に幅600と1000の結隊特製トンボのお仕事あり、、5人前準備。
日付:2016-2-29
場所:北部畑総、揚土線
 逆カマボコ断面で集水した路面水を誘導して側溝に導く為の準備作業。 法面の張コン面積が少なければ金網は不必要なのですが重量車通過時?万が一の強度!  百年の計。

日付:2016-1-14
場所:北部、揚土
 竹藪伐り、先ずは差し掛かっている枯竹の引き出します、枯ても根っこは繋がり厄介。 次に作業範囲に載りかかっている遠方の竹、これも細断を要し、危険度も高まります、周りを払っての本番。 そんなこんなで何とか終息。この後、再度切り株に鋸を入れて足場の確保、安全作業。(写真は前項、逆方向)
日付:2016-1-14
場所:北部、揚土
 どこの現場も同様ですが「北部揚土線、生コン舗装工事」も路面整備だけに留まらず、草刈り、藪払いから。 10数年その場しのぎで何とか維持してきた竹藪と化した法面、更に追い打ちをかけた台風。 竣工当時への復旧を目指しますが、この生え込み様は戦闘意欲を削がれそうです。
日付:2015-12-4
場所:北部 福本排水路
 結隊は多種多様な職業を持っておられる上庄区民の皆様から構成されています、土木作業における測量士が含まれているのも結隊の強みです。
 福本排水路浚渫、浚渫は基より上流100mは勾配変更を伴う再敷設工事となります。その丁張の設置。

Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
※ ここに掲載している画像は許可なくダウンロードしないでください。直リンクもご遠慮ください。 
ページトップへ戻る

©Kaminosyomura-Moyaitai 2008-2021