熊本県合志市上庄  農業の有する多面的機能発揮促進事業体

 メール    
        

フォトアルバム
私たちの上庄を思いつくままに写真で紹介します。
番号をクリックしてページを切り替えてください。  画像をクリックすると拡大します。
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
日付:2015-3-3
場所:出口
 空を見上げ、注視すると竹は複雑に絡み合っています。 どちらに倒したら後処理が上手くいくか? そしてその順番付けは? 安全最優先で同じ方向に、、 チェンソー作業の練度が試されます。
日付:2015-2-28
場所:出口
 日陰で元気で育っている藪椿の生命力には驚き、ほぼ全ての枝先に開く花に感動、目を奪われます。  
日付:2015-2-24
場所:天神平
 誰もが身を引く狭い管内に潜っての排土作業。 大変な作業が続きましたが往来の姿が甦り、すがすがしさと地勢的な安ど感を外に発します。 同時にそれは、結隊の替え難い原動力となっています。

日付:2015-2-21
場所:北部、揚土
人力による暗渠部の排土作業、とても効率の悪い作業ですが達成感は ヒ・ト・シ・オ。 現場ならではの充足感が漂います。 次はその下流部の浚渫です。 
日付:2015-2-15
場所:天神平
 水路法面雑木伐採作業、ずらりと並んだチェンソー群、複数台持参者が数人いるとこうなります。 大木の根倒し、玉切りはとても危険な作業です、この機を捉えてチェンソー使いの基本を学んで頂きました。 
日付:2015-1-25
場所:上庄水利組合 天神平
 地上25mクレーンゴンドラよりの空撮? 伐採作業の合間の一コマです。 樹齢約70年超、生育旺盛な榎木の大木、、道路は勿論用水、排水、そして水田まで覆い被さっていたのが診えるかな(^^; 

日付:2014-11-26
場所:イモ畑
 サツマイモ、冬越しの為の帽子? 「トベ」と呼ばれる稲ワラで作る防寒具。 近頃はめったに見かける事が少なり何とか継承して行きたい技術の一つです。 先達てのイモ穴、モミガラを被せその上を覆います。
日付:2014-11-16
場所:高見
 休耕、荒廃寸前の農地を多方面の方々の協力によって、地域交流の場としての「イモ畑」にする事が出来ました。 「芋ほり」参加者には自己担げる分だけ持って帰って頂きましたが、余りは冬眠予定?
日付:2014-11-9
場所:城山(竹迫城跡公園)
 第20回上ノ庄城山祭、結隊も毎年事業報告よろしく活動報告として作業写真をパネル展示しています。 話には聞いていましたが「くまモン」の登場。 身長208cm? ウエスト3m超?巨体に子供ならずも一瞬ひるみます。

日付:2014-11-2
場所:高見
 農地荒廃防止と地域交流活動として取り組んでいるサツマイモ、本年作はやや長め? 11/16が待ち遠しく感じられます。
日付:2014-10-12
場所:中野
 作業を終えたコンバイン、運搬用のトラックに積み込む際ブリッジを踏み外したのが原因とか? 深さ3m程の3方張基幹排水路への落下事故。 幸い作業者の怪我が軽微だったと伺い何より、です。 「安全第一」
日付:2014-9-20
場所:鹿毛又
 重機で潰して火を入れる。 これが女竹の最短処理方法ですが最終兵器、術無き箇所は人力、、最前線の一コマ。

日付:2014-8-17
場所:中野(坊主墓)
 抱卵のキジを傷つけたと言う話は、聞いたことはありましたが、頭の上を刃が通り過ぎるまで、、強烈な出逢いでしたが、運良く親鳥も卵も無事。 カラスにやられぬ様その近辺はまだらに残し作業続行。 無事に孵化してくれますように。
日付:2014-8-17
場所:中野(坊主墓)
 本年春、藪払いをして桜を数本植樹していた坊主墓、草刈りの途中足元から飛び出て来た雌キジ。 逃げもせず3m程先からこちらを睨みつけています(怖) 刈払機の刃が通った下には、、 
日付:2014-7-26
場所:塩浸川、他
 今日は恒例の河川デーです。 早朝から結隊も同じくボランティア参加し塩浸川のゴミ拾いをしました。 また同時に基幹農道脇に不法投棄されていた大型ゴミの収集も実施!気が晴れた気分、、そんな気分。

Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
※ ここに掲載している画像は許可なくダウンロードしないでください。直リンクもご遠慮ください。 
ページトップへ戻る

©Kaminosyomura-Moyaitai 2008-2021